市民による火災初期への対応を含めた緊急事態への対処方法と安全管理

勇気ある防災
スポンサーリンク

大地震が起こると、今までの大地震がそうであったように火災の発生確率が高まります。

そのときの自分たちにできること、できないことを理解することにより

チームの安全を守りつつ効果的な消火を行うことができます。

では、どのように対応していくのかを書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

火災に対するチームの役割

震災時、多くの消防は火災への対応を優先順位の一番に考えており

救急や救助といったものと比べると火災への対応の迅速性は高いと思われます。

しかし、何度も言いますが、発災初期は公助の力は劣勢となり

火災といえども全ての地区に即応できる可能性は低いと言わざるをえません。

そのような状況の中、チームとして何ができるのかを考えていきましょう。

 

消火する道具といえば消火器ぐらいしかないと思います。

それでも、チームは火災発生時に重要な役割を担うことができます。

消火器一本でも火災発生時であれば鎮火出来ますし、小規模な火災の消火も可能です。

消火器の取り扱いについては割愛しますが、詳しくは管轄する消防に問い合わせると使い方と効果も教えてくれます。

消火器の取り扱いについて言いたいのは、無理をしないということです。

駄目だと思ったら引く勇気をもちましょう。

火災はあなたの思っている以上に早く燃え広がります。

消すことに集中して退路を失うことのないように、消火中も違うメンバーが退路の確認を常に行いましょう。

燃焼物を移動させたり除去したりして燃え広がるのを防いだり

電気やガスの供給を止めて火災の発生を抑えたりすることも有効です。

また、先ほども言ったとおり火災はすぐに燃え広がりますので、消火は諦め避難者をサポートすることにチーム活動の全力を注ぐ必要が出てくるときがあるかもしれません。

チームの火災対応の目標は完全な火災の鎮圧ではありません

消火器だけで鎮火できるものだけではないですから。

大切なのは消防が到着するまでの間の緊急事態への対処です。

そして活動する際は、個人用保護具を確実に着用すること。

また、一人では絶対に活動しないことをルールとして徹底するようにしてください。

あなたと仲間の安全を第一に考えなければならないことは言うまでもありません。

 

消火活動をする前に

チームで決めなければならないことがあります。

まず、目の前で起こっている火災が抑制できるかどうかを判断します。

そして、行動計画を立て決定しましょう。

何を根拠に行動計画を立てるのかというと

自分と仲間は適切な装備をしているかどうか

他に危険な要因はないのか

建物は大きく損壊していないか

自分と仲間は避難することができるのか

そもそも、その火災に安全に対処できるかなどを考え、一つでも不安要素があるならば取り掛かるべきではありません。

チームの安全が第一優先事項です。

安全管理

火災対応は大変危険な任務であり、そのため安全も大きく担保されている必要があります。

そのため、やってはいけないこともありますので、何点か書いておきます。

当たり前ですが近くにより過ぎないこと。

「消さないと」という思いから近くに寄りすぎて消火を試みてしまうケースが多くあります。

消火器は種別にもよりますが、概ね3mは届きます。

それ以上は近づかないように、仲間に管理してもらいましょう。

また、先ほども言いましたが一人では絶対に活動しないようにしましょう。

これは消防の活動の原則でもあります。

消火器一本で消せそうにない火災の抑制を試みるのもやめましょう。

あと、煙が充満しているエリアには立ち入らないようにしましょう。

見えないという空間は危険しかありません。

災害時であれば尚更です。

また、火災時の煙は石油製品や化学製品も燃焼していることから有害なガスも多く含まれており、煙を吸い込む行為自体が危険です。

最低でも上記に書いたことは守るようにしてください。

また、危険物といわれるものに対しては、対処するのはやめましょう。

すぐにその場を離れ、事実を消防に伝えましょう。

 

火災への対応も少しのことで大きな成果を生むことができます。

あなたの勇気と決断が、一人でも多くの住民を救い、チームの仲間を守ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました